民泊のインテリア(家具・家電・照明・寝具)で買うと後悔するものとは?失敗実例をもとに回避策を紹介!
maimu911
MRMデザイン|民泊インテリアデザイン事務所
弊社が自社運営の民泊で使用している備品を各部屋ごとにまとめました。
それぞれの商品の選定ポイントを簡単に記載してます。
タイトル部分をクリックするとAmazonや楽天につながりますのでそのまま購入できます。
本記事は、提携する企業のプロモーション情報が含まれます。
すべて購入必須ではないですが、必要となるものを選んで購入していただけると幸いです。
タイトルのマークについて
◎必須
〇場合によって必要
△あれば嬉しい(弊社では基本的に採用していない)

| ◎冷蔵庫 | 一般家庭よりは小さめでOK。設置までしてくれるトレファクの中古家電セットもおすすめ。 |
| ◎電子レンジ | 操作が単純なオーブン機能なしのものがおすすめ! |
| ◎電気ケトル | 特にメーカー問わず。保温などないシンプルなものがおすすめ。 |
| 〇IHクッキングヒーター | ガスよりも電気が安心。弊社ではガスコンロを塞いでIHを置いています。 |
| 〇オーブントースター | 弊社では置いてませんが需要はあるアイテム。 |
| △炊飯器 | 弊社では置いてませんがたまに聞かれることがあるアイテム。 |

| ◎マグカップ | お好きなものをインテリアに合わせて。 |
| ◎グラス | お好きなものをインテリアに合わせて。 |
| ◎お皿 | お好きなものをインテリアに合わせて。 |
| △子供用皿 | ファミリータイプの民泊ではあると好まれます。 |
| ◎カトラリーセット | お好きなものをインテリアに合わせて。 |
| ◎箸 | お好きなものをインテリアに合わせて。 |
| 〇カトラリーケース | 引き出しにカトラリーを入れるより清潔感が出ます。 |
| 〇栓抜き(ワインオープナー) | 100均で買ってもOK。 |

| ◎IH対応鍋フライパンセット | ガスよりも電気が安心。弊社ではガスコンロは使用禁止にしています。 |
| ◎包丁(まな板調理ばさみセット) | セットのものが揃えるのが簡単で便利。 |
| ◎キッチンツールセット | セットのものが揃えるのが簡単で便利。 |

| ◎スポンジ | メーカー問わず。百均やニトリでも。 |
| ◎食器用洗剤本体 | どこのドラッグストアでも買えるメーカーのものがおすすめ。 |
| ◎食器用洗剤詰め替え | どこのドラッグストアでも買えるメーカーのものがおすすめ。 |
| 〇キッチンペーパー | どこのドラッグストアでも買えるメーカーのものがおすすめ。 |
| △サランラップ | どこのドラッグストアでも買えるメーカーのものがおすすめ。 |

| ◎ウォシュレット | ウォシュレットは日本の文化!できればつけてあげたほうが良い! |
| ◎トイレットペーパー | どこのドラッグストアでも買えるメーカーのものがおすすめ。 |
| ◎トイレ用洗剤 | どこのドラッグストアでも買えるメーカーのものがおすすめ。 |
| ◎トイレブラシ | どこのドラッグストアでも買えるメーカーのものがおすすめ。 |
| 〇ラバーカップ | 築古物件の場合は置いておくと安心。 |
| △トイレ用ゴミ箱 | 置いてあげると丁寧。 |
| △音姫 | 英語でマニュアルを用意しましょう。 |

| ◎ハンドソープ本体 | どこのドラッグストアでも買えるメーカーのものがおすすめ。 |
| ◎ハンドソープ詰め替え | どこのドラッグストアでも買えるメーカーのものがおすすめ。 |
| 〇使い捨て歯ブラシ | 歯磨き粉が別で入っているものがおすすめ。 |
| 〇使い捨てスリッパ | あまりに薄いものは使いずらいかも。 |
| 〇ティッシュペーパー | どこのドラッグストアでも買えるメーカーのものがおすすめ。 |
| △救急セット | 弊社民泊では置いてませんが置いてあると丁寧。 |

| ◎バスタオル | タオル研究所のタオルがふかふかでおすすめ。弊社ではビッグフェイスタオルをバスタオルとして提供しています。 |
| ◎フェイスタオル | タオル研究所のタオルがふかふかでおすすめ。 |
| △オールインワンゲル | 置いてあげると丁寧。 |
| ◎ドライヤー | ブラックは汚れが目立つので白がおすすめ。風量が必ず強いものを! |
| 〇ヘアアイロン | 置いてあげると丁寧。 |

| ◎ボトルセット | shampooなど英語表記がされているものを選ぶ! |
| ◎シャンプー詰め替え | どこのドラッグストアでも買えるメーカーのものがおすすめ。 |
| ◎コンディショナー詰め替え | どこのドラッグストアでも買えるメーカーのものがおすすめ。 |
| ◎ボディーソープ詰め替え | どこのドラッグストアでも買えるメーカーのものがおすすめ。 |
| ◎珪藻土バスマット | 吸い取りが甘くなるので定期的にやすりで削ってあげる必要あり。 |
| △風呂いすと桶セット | シャワーブースの場合は不要。 |

| 〇洗濯機 | 置いていなくても大丈夫。ただ室内に置き場がある場合は置いてあげたほうが喜ばれます。私は設置までしてくれるトレファクの中古家電セットを活用しています。 |
| 〇洗濯用洗剤 | どこのドラッグストアでも買えるメーカーのものがおすすめ。 |
| ◎ハンガー | お値段安いものでOK。 |
| 〇洗濯物干し | 洗濯機を置くなら一緒に用意してあげて。 |
| 〇洗濯かご | 使い終わったリネンを入れてもらうためにもあったほうが良い。 |
| 〇洗濯ネット | 洗濯機を置くなら一緒に用意してあげて。 |
| 〇アイロン | ビジネス需要もあるためか割と問い合わせがある商品。 |
| 〇アイロン台 | アイロンを置く場合は必ず設置を。 |

| ◎ベッドフレーム | インテリアに合わせて。 |
| ◎マットレス | 固めのマットレスがおすすめ。 |
| ◎ボックスシーツ | インテリアに合わせて。 |
| ◎掛ふとん | インテリアに合わせて。 |
| ◎ベッドパット | 止水タイプのものがおすすめ |
| △クッション | 置くと華やかになるがその分メンテナンスの手間はかかります。 |
| ◎枕 | インテリアに合わせて。 |
| ◎枕カバー | インテリアに合わせて。 |
| △ベッドスロー | 置くと華やかになるがその分メンテナンスの手間はかかります。 |
| ◎ドレーブカーテン | 防炎タグありのものを指定される自治体がほとんど。 |
| ◎レースカーテン | 防炎タグありのものを指定される自治体がほとんど。 |

| 〇TV | なくても良いがネットフリックスなど入れてあげると喜ばれます。 |
| ◎Wi-Fiルーター | 広い部屋の場合各部屋にメッシュWi-Fiを置くのがおすすめ! |
| △プロジェクター | ポップインアラジンの場合電源を気にすることがないためおすすめ! |
| ◎ゴミ箱(45リットル) | キッチン横に最低3種類用意して置いてます。 |
| ◎ゴミ袋 | メーカー問わず。Amazonでまとめ買いが楽。 |
| ◎エアコン | お好きなメーカーのもので。使用前や年に1回は分解洗浄を入れましょう! |
| 〇ソファ | インテリアに合わせて。 |
| 〇ソファサイドテーブル | インテリアに合わせて。 |
| 〇ダイニングテーブル | インテリアに合わせて。 |
| 〇ダイニングチェア | インテリアに合わせて。 |
| ◎延長コード | USB付のものだと喜ばれます。ベッド近くやソファ近くで使いたい需要あり。 |
| ◎照明 | インテリアに合わせて。 |
| 〇防犯カメラ | 室内への設置はAirbnbの規約で禁止されています。取り付ける場合には外用のものを購入し設置してください。microSDの購入も忘れずに! |
| 〇インターフォン | 通話もできるタイプを使用するとチェックインにも使えます。 |
| 〇キーボックス | 予備も合わせて最低2個は購入しましょう。 |
| ◎常備等(懐中電灯) | 消防署の指示に従って設置してください。 |
| 〇外用ゴミ箱 | ゴミ業者さんとの取り決めによっては外用ゴミ箱を設置する必要あり。 |
| ◎掃除機 | コードレスタイプのものがおすすめ。マキタならアタッチメントをつけましょう。最安でパワーを求めるならツインバードも! |
| ◎クイックルワイパー本体 | ゲストの方も掃除できるように貸し出しています。 |
| ◎クイックルワイパー用シート | 上記を置く場合は必須。 |
| 〇クイックルハンディ本体 | ゲストの方も掃除できるように貸し出しています。 |
| 〇クイックルハンディ替え | 上記を置く場合は必須。 |
| ◎コロコロ本体 | ゲストの方も掃除できるように貸し出しています。 |
| ◎コロコロ替えシート | 上記を置く場合は必須。 |
| ◎バルサン | 入居前に必ず実施するようにしましょう。 |
| ◎ゴキブリ対策 | ゴキブリホイホイやブラックキャップを置いてしまうと近くにいると連想されてしまうためゴキブリワンプッシュがおすすめ。 |
| ◎お風呂用洗剤 | どこのドラッグストアでも買えるメーカーのものがおすすめ。 |
| ◎ドメスト | どこのドラッグストアでも買えるメーカーのものがおすすめ。 |
| △オゾン脱臭機 | パワーが強いため取り扱いは注意。但し臭いが改善される可能性あり! |
| ◎予備電池 | いちいちコンビニに買いにいくのはめんどうなので置いておくと便利。 |

| コンベックス | カーテンの測り忘れ注意! |
| レーザー距離計 | 部屋の全体を図るのにおすすめ |
| ドライバーセット | 急にねじを締めなおしたいなどあるためそのまま物件に保管しておくのがおすすめ。 |
| カッター | お手伝いを呼ぶならその人たちの分も用意しておきましょう |

民泊のインテリアや小物・生活雑貨の備品リストを紹介しました。家具のコーディネートに迷ったらぜひ弊社へご相談ください。